「馬肉自然づくり」口コミ体験レビュー。愛犬の食事の様子と特に感じた2つの特徴!

犬の健康のために人が食べても美味しい新鮮馬刺しを贅沢に使用した「馬肉 自然づくり」。
添加物保存料着色料香料一切不使用の、シニア・小型犬のためにつくられた健康的なプレミアムドックフード「馬肉 自然づくり」の特長、原材料、口コミなどを調べてまとめてみました。

最後には「馬肉自然づくり」を愛犬の「バニラ」に食べてもらったレビューもご紹介します。

馬肉ドッグフードは「馬肉自然づくり」公式サイトはこちら

・ブランド特徴

容量/価格 1kg/3,000円(税抜)
1kgあたり 3,000円
カロリー
給仕量
一袋あたり
メイン食材 馬肉、鶏肉
原産国 日本
穀物 玄米、大麦、黒米、きなこ、ハト麦
酸化防止剤 ◎不使用
着色料・保存料 ◎不使用
対応年齢 成犬~シニア犬向け
賞味期限 開封後:1ヶ月
販売元 株式会社 利他フーズ
オススメ購入サイト 公式サイト

「ワンちゃんに馬刺し?!」

開発のきっかけは「高齢で食欲がなくやせてきたワンちゃんに馬刺しをあげてみたらすごい勢いで食べてくれてうれしかった!」というお客様の声だったそうです。

これは「馬肉自然づくり」の開発秘話で、当初は開発した馬刺し専門店の方も「ワンちゃんに馬刺し?!」とビックリしたそうですよ。

その後のリサーチで馬肉の栄養成分がワンちゃんにも良いということがわかり、多くのワンちゃんに元気になってもらいたいという思いからこのドッグフードが生まれました。

「馬肉 自然づくり」は、馬刺し専門店「人間用」と同じ鮮度の馬刺しを贅沢に使用して作ったドッグフードです。

通常のドックフードは、安全基準が低いため、安さだけで選んでしまうと、添加物や保存料、発がん性物質などが多く含まれていることもあります。

それが知らず知らずのうちに愛犬の健康に影響を与えてしまうことも。BHA、BHT、エトキシキン、コーングルテン、動物性油性、ビートバルブなどが含まれているペットフードの場合は注意が必要です。

「馬肉 自然づくり」は、そのような添加物や保存料、着色料、香料は一切不使用。ヒューマングレード(人間用の食材)で人が食べられない食材は一切使っていないという徹底ぶり。人間が食べても害がない安全性を追及しています。

もともと肉を主食としており、人間の4倍のたんぱく質が必要な犬のために、高たんぱく質そして低カロリーなペットフードを生み出しています。

馬肉ドッグフードは「馬肉自然づくり」はこちら

・原材料と安全性

「馬肉 自然づくり」は人間でも食べられるほどなので安全性はバッチリ。
馬刺しのほかにも、鶏肉玄米大麦黒米きなこかつお粉米ぬか馬油などなど体にやさしく健康的な素材がたっぷりと含まれています。

BHA、BHT、エトキシキン、コーングルテン、動物性油性、ビートバルブや、添加物や保存料、着色料、香料は、一切不使用です。

また「馬肉 自然づくり」で使用されている馬肉はカナダ生まれの馬を、日本一の肥育技術をもつといわれている熊本で育てたものを使っています。

さらに全国でわずかしか認められていない高い衛生管理水準を果たしている熊本中央食肉センターで検査を受けた馬肉を使用し、HACCPに対応する加工場で徹底した衛生管理を行ってペットフードの製造を行っています。

ペットフードは人間の食べるものと比較して安全性が低いものが多いのですが「馬肉 自然づくり」は、人間と同レベルでの安全性を追及しているため愛犬に与えても安心。

味ももちろん美味しく仕上がっており、好き嫌いの多い犬でもしっかりと食べてもらえるはずです。

馬肉ドッグフードは「馬肉自然づくり」はこちら

・メリット・デメリット

「馬肉自然づくり」の最大の特徴は、人間が食べる新鮮な馬刺しを100%使用しているというところ。馬肉は、高たんぱく質なのに低脂肪かつ低カロリーなのでとても健康的な食材です。

もともと肉を主食としている犬のために、しっかりとたんぱく質を摂ってもらうことができます。

低脂肪・低カロリーなので、ダイエット中のワンちゃんには特にオススメですね。

さらに、馬肉はほかのお肉に比べて比較的アレルギーが出にくい食材といわれています。牛肉や豚肉にアレルギーがあってお肉を食べられないワンちゃんにもオススメなドッグフードです。

またシニア・小型犬のためにつくられた健康的なドックフードのため、食が細くて困っているという悩みの多い小型犬やシニア犬でも、たくさん食べることができるように配慮されています。

反対に「馬肉 自然づくり」のデメリットは、通常のドックフードと比較して高めの値段設定であること。新鮮な馬刺しを使用しているため、やはり価格は上がってしまうようです。

・馬肉 自然づくりの口コミは?

「馬肉 自然づくりだと愛犬が美味しそうにバクバクと食べてくれるので、食事の時間がうれしいです。愛犬の毛並みや体重にもいい変化があり、元気になってくれました。」
食欲が落ちてきた気がして、思い切って馬肉 自然づくりに餌を変えてみました。すると日に日に元気になり、最近ではおかわりをねだるほどです。」
「うちの愛犬はグルメなのか、なかなか餌を食べてくれず悩んでいました。友人のすすめで馬肉 自然づくりを試したところ食べっぷりが良くなりうれしいです。

など多くの方からうれしい声が挙がっています。

高たんぱく質なのに低脂肪なのでダイエットの必要がある犬、血液の数値が高めの犬にはぴったりでしょう。

アレルギー性があり、市販の添加物や保存料、着色料、香料を使用したドックフードでは健康に支障が出てしまう、あるいは出てしまう恐れがあるという犬には「馬肉 自然づくり」のような健康志向のドッグフードをおすすめします。

馬肉ドッグフードは「馬肉自然づくり」はこちら

・「馬肉自然づくり」を実際にあげてみた!口コミ体験レビュー

そんな「馬肉自然づくり」を実際に我が家の愛犬バニラにあげてみました!

今回、「馬肉自然づくり」を食べてもらう我が家の愛犬バニラ、トイプードル1歳です。

ここからは「馬肉自然づくり」の口コミ体験レビューになります。

「馬肉自然づくり」はこんな感じのでした。

袋の素材もなんだかちょっと高級感がある感じ。

それもそのはず、Q&Aに詳しく書いてありました。

袋の外側はクラフト素材内側はアルミ素材になっています。

外側は結露を生じにくくするため、内側は遮光性と防湿性の効果があるそうです。

袋にまでこだわっているなんて…本当にワンちゃんのことを考えてくれているのが伝わってきますね。

袋からフードを出してみました。

粒は小粒で小型犬でも食べやすそう。

ここで、付属のパンフレットにあった「ワンちゃんのために最初に確認していただきたい3つのこと」を実際に確認してみようと思います。

まずはフードの「におい」の確認!

まず、袋を開けた時に感じたのは、油臭さがないということ。

市販のフードは開けた時に油臭さを感じていたのですが、「馬肉自然づくり」にはそれが全くなかったです!

優しいにおいで、馬肉というより魚を感じるようなにおいでした。

素材にかつお粉が使われているからでしょうね。

では、次は「さわって」の確認!

これもわかりやすかったです!

市販のドッグフードにあるベタベタ・ヌルヌル感が全くありませんでした。

「馬肉自然づくり」はノンオイルコーティング製法を採用しているのでベタベタ感が全くないんです。

市販のドッグフードは食いつきをよくするためにオイルコーティングしてあります。このオイルはワンちゃんの体にはあまり良くなく、体調トラブルの原因にもなるそうです。

最後に「味覚」で確認!

これは、ちょっとだけ戸惑いました(^^;)

やっぱりドッグフードを食べるということには少し抵抗がありますね。

でも、実際にスタッフさんも食べて品質をチェックしているとのことだったので、勇気を出して一口パクリ!

もぐもぐもぐ。。

ここまで確認して、「本当に人間の食べられる良いものなんだな」ということがきちんとわかりました。

美味しい!とまではいかなかったですが、全然イケました(笑)

味は、馬肉の味がするのかと思っていましたが、馬肉の感じはあまりなかったです。

どちらかというと、最初ににおいを感じたかつおの味が口の中に広がりました。

今回バニラは少し偏食気味で、食欲が落ちたり、ムラがあったりするのが悩みです。

さて、だいぶお待たせしてしまいましたが、やっとバニラくん実食です!

私が先に食べていたので、バニラはおあずけをくらっていました(^^;)

「馬肉自然づくり」・バニラ実食!

さっそく食いついています!

「馬肉自然づくり」ならその悩みを解決してくれるんじゃないか、と期待しています。

バニラの反応はどうでしょう。。。

お~。

ガツガツ食べていますね!

いつもなら途中で止まってしまうのに一度も止まらず!

こんな感じであっという間に完食してしまいました!

よっぽど美味しかったのでしょう。

バニラもかなり気に入ったようなので安心しました。

しかし!

後から気づいたのですが、パンフレットに「新しいフードに変更するときの注意点」という項目がありました(^^;)

新しいフードに切り替えるときは、今までのフードに少しづつ混ぜながら徐々に切り替えていきましょう。

いきなりすべてを変更してしまうと、びっくりしてお腹の調子を崩してしまう可能性があるそうです。

今回私はいきなりすべて変更してあげてしまったので、私みたいな失敗をしないように皆さんにご紹介しておきます。

幸い、我が家のバニラはお腹の調子は大丈夫でしたが、これはきちんと気を付けてあげなければいけなかったですね。

反省です。。

新しいフードに変えるときは移行期間を設け、ゆっくり移行していくことが大切らしいです。

・「馬肉自然づくり」の購入方法・価格

私はよく楽天を利用しているのですが、「馬肉自然づくり」は楽天では販売していませんでした。

ということで、公式サイトで購入しました。

今回は初めての購入だったので、単品一袋3,000円(税抜)で購入しようかと思ったのですが、定期便のほうが、初回20%OFFの2,400円(税抜)でお得に購入できるようだったので定期便で購入しました。

定期便だと続けないといけないのかな?という不安もありますよね。

私も心配だったのですが、「馬肉自然づくり」の定期便はいつでも変更・お休みができるようになっています。

自由にお届け日を選べるし、2回目以降もずっと10%OFFになっているので、単品で購入するより断然お得でした。

定期便に決めたポイントは

注文の手間が省ける

お得に買えるから続けやすい

決まった日時に届くので買い忘れがなくなる

という点です。

バニラの調子がこのままよければ、もっとお得な3袋セットも検討しようかなと考えています。

・「馬肉自然づくり」を与え続けた結果は?

今回、「馬肉自然づくり」をあげ続けて特に感じた変化は、

便の匂いがほとんどなくなった

毛艶がよくなった

この2点です!

我が家のバニラはトイプードルなので、毎日のブラッシングが欠かせないのですが、毛のもつれがだいぶ減り、ブラッシング後のフワフワ感は「馬肉自然づくり」をあげる前より格段によくなりました。

今後は涙やけの改善にも期待しています。

「馬肉自然づくり」はお値段が少し高いのがネックですが、病気になって病院にかかってしまったらもっとお金がかかってしまいますよね。

それよりも、ワンちゃんにも飼い主にとっても幸せな「健康」でいられることのほうがずっといいと思うので、これからも上質なフードをあげ続けていきたいと思います。

人間が健康を気遣うように、大切なワンちゃんの健康を考えて、一度「馬肉自然づくり」を試してみてはいかがでしょうか。

・まとめ

馬肉ドッグフードは「馬肉自然づくり」はこちら

日本一の肥育技術をもつといわれている熊本で育てられた馬肉の美味しさなら、愛犬も喜ぶこと間違いなし。
思わず人間も食べてみたくなるほどグルメな仕上がりはほかのドッグフードにはあまりありません。

毛並みがぱさぱさ、立ち上がるときによろける、寝ている時間が増えている、後ろ足が震えている、ご飯の食べる量が徐々に減っている、というのは老いとともに仕方のないことではありますが、ドッグフードを変えてみるだけで、以前のような元気を取り戻してくれるかもしれません。

「なんか最近元気がないなあ…」「食欲が落ちているなあ…」と思ったら老犬だから仕方ないのかな…と諦めてしまう前に「馬肉 自然づくり」をぜひ試してみてくださいね。

馬肉ドッグフードは「馬肉自然づくり」公式サイトはこちら


タイトルとURLをコピーしました